ラベル Exhibitions の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Exhibitions の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/06/18

Thank you for visiting the uha!





uhaへお越し頂いた皆様ありがとうございました
16日に無事終了致しました

10年振りに会った方々、お初にお目にかかる方々
たくさんの方々にお越し頂き、uhaは感謝しております

そして、期間中サポートしてくれたuh!
ありがとう

uhaはこれで終わりではありません
uha.r.n.....と綴りは無限に増やせます
uhaは変化し続けます

uhaはただの部活ではない
財団だ!(バニー部より)

それではまた会う日まで

2010/05/16

uha展





6/11(fri) ー 16(wed)

group exhibition
ー uha ー

uhaは3人の頭文字です 3人それぞれの作品をぜひ見に来て下さい


● opening party 6 / 12 (sat) 18:00ー21:00 ●


u...今溝ゆうき 2001年 武蔵野美術大学工芸工業デザイン科卒 イラスト・webデザインを中心に活動中
http://www.ac.auone-net.jp/~u-neuf/

h...黒坂宏美 2001年 多摩美術大学テキスタイルデザイン卒 イラスト・グラフィック・モバイルデザイン等フリーで活動中
http://2domichiramihiromi.com/

a...鳥居亜樹 2001年 多摩美術大学テキスタイルデザイン卒 イラストレーター・グラフィックデザイン等フリーで活動中
http://members3.jcom.home.ne.jp/aki-torii/
http://toriiakidesigns.blogspot.com/


uhaのお知らせです
皆さんぜひ来て下さいね

場所はちょっと分かりづらいです

google map↓
大きな地図で見る

2010/05/10

ゴーゴーミッフィー展→母の日







週末は母の日でしたね
土日と双方の実家に行きました

日曜日は、GW中に行く予定だった『ゴーゴーミッフィー展』へ
・・・行ったけど、お腹が張るので図録だけ買って帰って来ました

ディック・ブルーナは、ミッフィーよりも初期の書籍デザイン作品が好きです
2004年に板橋区立美術館で行われた『ディック・ブルーナ展』はとてもよかった
初期のポスターやメグレ警部の装丁は『う〜んイイ!』の一言でした

今回はミッフィー中心だったようですが、初期のポスターも少し来た様ですね
個人的に描いているというカレンダーのイラストはなんともかわいいです
実物見たかったなあ

装丁デザインに関わっていたブルーナ
装丁家の祖父江さんが監修をつとめたのも、そんな縁からかしら?
新しいフォントも素敵

母の日に、新しく買った色鉛筆でカードを描きました
イラストイメージを固めるように買ったけれど
色えんぴつもなかなか良いです、でも大きい作品向きではないかな?

来年からは私も母かあ
母の日を祝ってもらえる立場になると思うと
今年の母の日はなんだか特別なのでした

2010/05/07

uha展





皆様GWはいかがお過ごしでしたか?
私は、早産の可能性があるかもとの事で自宅と近場で過ごしましたよ、ぐっすん

GW最終日、例の夢をまた見ました
月1で見る夢です

私は大学4年生、午前の一般教養授業は、全然出ていない為単位が足りず
しかも時間割を全然思い出せず、
はんべそで友人(ARIちゃん)に連絡しようとするんだけど
また駄目なやつって思われる・・・と悩んでいて

午後からの実技の授業は、卒制まであと3ヶ月をきっているのに
まだ何も手につけてない、しかも実技も全然出ていないため
なんか行きにくいなあとも思っていて

頭の中には、確実に作業を続けているENARIちゃんやら
しっかり者のITOMAKIちゃんやらが最終作業に取りかかっているという夢です

目を覚ました後はもう、とにかく今は何月だ?
とにかく早く制作しなければと焦っていて
自体を把握するのに(自分もう三十路)3分程かかります

この夢すんごく怖いけど、60才になっても見たい夢です
確実に、あの場所に何かを置いてきたに違いないけれど
これが私の生きる道〜♪のような気がしてなりません

話は変わって、6月にグループ展をします
3人の頭文字をとって『uha展』になりました
来週には詳細を記載出来るかと思います

作風は日々変化しています
1歩進んで5歩くらい下がりながら、前進して行きます


2010/01/28

束芋 断面の世界





横浜美術館で3月3日まで開催させている束芋『断面の世界』

ずいぶん昔に『にっぽんの台所』を観たときはそこまで興味はありませんでした

でも最近になって彼女の魅力がやっと感じられるようになりました
何かの番組で紹介されていた映像作品を観た際
子供の頃に夜中眠れずにいた時、つぶっていた目の裏側に映る
(今では詳細は思い出せないけれど)
怖〜い画を思い出したからです

自分自身の中に眠っていた『幼少期の情景』を思い出させてくれる
そういうことを表現できるってなんかいい
私自身もそれを目指して行きたいと強く思っています

横浜美術館にも足をのばしてみようかな

Japanese Kitchen




2009/11/16

”notturno"展 in 下北沢





週末、藤田さんの”notturno”展オープニングパーティーに行ってきました
展示会場の『commune』は、とてもいい雰囲気
藤田さんの友人がたくさん集まり、アットホームな感じのパーティーになりました

イラストは、2〜3年かけてゆっくり朝会社に向かう前に描いたとか
朝描くのっていいかも

かわいらしい印象の彼女から醸し出される
ちょっとグロなイラストは、やっぱりよかったです
彼女のイラストすごく好きなので
手描きの素晴らしさを改めて考えさせられる時間になりました


2009/11/08

失恋展




大好きな作家さんGoma開催の展示会『失恋展』
前回の『初恋展』は行けなかったので、今回は是非行きたい

同級生のtuperatuperaも参加しているようです
みんなで行きませんか?

失恋といえば、かれこれ〜年も体験していません
すごく辛いんですよね
今思い出しても、胸がちりちり痛い
そんな失恋を作家さん達がどんな風に表現しているのか
あら、楽しみ


------------------------------------------------------------

「失恋展」は「失恋」をテーマにした41組の尊家による合同展です。

イラストレーター落合恵と料理創作ユニットGomaによって結成された失恋委員会の企画によるもので、
それに賛同してくれた様々なジャンルの作家たちの参加によって開催が決まりました。

「失恋展」の前身である4月に行われた「初恋展」では、6日間の開催に約600人の方に来て頂くという
大盛況ぶりに加え、この秋にはその作品集となる「初恋BOOK」も出版され、企画自体の動きも今後、
より面白そうな方向にいきそうな予感がしています。

イラスト、音楽、雑貨、オブジェ……等々、・々なジャンルの作家によって描かれた「失恋」。
製作した人も、観にきた人も、何だか「ちょっとスイート&ビターな気持ちになる」とか
「過去の恋愛を振り返ってちょっと切ない気持ちになる」。そんな展覧会にぜひ遊びに来てください。

失恋委員会拝 落合恵 Goma

------------------------------------------------------------

■期間:2009年11月17日(火)〜23日(祝・月)
■時間:12:00〜20:00(最終日は19:00まで)
■場所:atelier Goma(東京都新宿区信濃町18番地水島ハウス1F/03-3356-7696)→map
※JR信濃町駅から徒歩7分、東京メトロ四谷三丁目駅から徒歩10分程度の所にあります。
住宅地の中にある静かで小さな場所です。お車を駐車するスペースはありませんのでご了承下さい。

■内容:「失恋」をテーマにした41組の作家による合同展。
Goma作品の「失恋レストラン」は平日のみ開催予定。

■参加作家(順不同)
(イラストレーター)
杉浦さやか すげさわかよ 木下綾乃 
平澤まりこ イナキヨシコ 上田三根子 遠山敦
tupera tupera 寺田順三 山田タクヒロ 福田利之 ワキサカコウジ いとう瞳 本秀康
サイトウユウスケ 加藤大 落合恵  

(その他)
Goma(料理)朝倉世界一(漫画)青木俊直(漫画)UZURA(靴)wool,cube,wool!(バッグ・アクセサリー)イシイリョウコ(人形)pom.平野由紀子(布小物・イラスト)たけわきまさみ(立体)甲斐みのり(Loule)(文章・雑貨)福田里香(オブジェ)mille books出版)植木明日子(phrungnii)(プロダクト) CHiCHiTOHTOH(コラージュと布小物)山村光春(BOOKLUCK)(文章)hact(白兎)(デザイン) ONpUqUIN(Quinka, with a Yawn&Stefanieのユニット)(雑貨)comomo group(音とオブジェ)aalto coffee(珈琲)

(音楽・映像)
HARCO クニモンド瀧口(流線形) 高橋琢哉 高橋ピエール 大野恭子(waffles)(以上 音楽)
剱持紀幸(映像)


2009/11/02

藤田 愛 ” notturno " 展





知人の藤田愛さんが個展を開きます
11月13日〜11月18日まで 
下北沢『commune』にて

彼女の卒展の作品をよく憶えているのですが
繊細なタッチと緻密な作風は変わっていないようです

とても雰囲気のある方で、彼女を思い出すとき
霧の深い湖をイメージするような、そんな女性です

私も足を運ぶつもり
ご興味のある方は是非